026 私と心象風景

フラクタルの決闘罪担当、のぞみです。
心象風景(しんしょうふうけい)とは、現実ではなく心の中に思い描いたり、浮かんだり、刻み込まれている風景。現実にはありえない風景であることもある。
(Wikipediaさんより)
どうにもこうにも、心象風景から離れられずにいるな、と思うことが多々あります。
doaと言うアーティストの “Siren”と言う曲をダウンロードして聴いてたんですけど、恐らく心象風景だと思われる景色が夢に出てきて焦るなどした。コントロールが上手く出来ない。
 心に刻まれている風景は結構ある。
①海
海が好き。
鎌倉の海が私の中の全ての基準になってるみたいで、看護師1年目で勤め先の病院の近くに引っ越したんですよね。歩いて15分とか20分で海が見えるところまでたどり着けたんですけど、これ、違う……。感がすごかった。
でも『砂浜がないからじゃない?』って言われたのがめちゃくちゃ腑に落ちた。わたしの中の海は、 材木座、由比ヶ浜、 稲村ヶ崎、 七里ヶ浜、腰越の海。海と砂浜がないところで生きていける気が、正直あまりしてない。
②山
山は富士山。
これはよくよく考えると、海のある風景と同義なのかもしれないけど。稲村ヶ崎を越えて、江ノ島が見えるときに一緒に見える富士山が好き。鎌倉は結構色んなところから富士山が見えて、富士山が好きなんだと思ってたら親戚の家がある富士宮市から見える富士山はなんかちょっと大きすぎて落ち着かなかった。あれが毎日見えるのちょっと怖いと思った。
③病院
 今働いてる病院でも、看護師になって初めて勤めた病院でもなくて、栄養科の職員(調理員)として働いてた病院のにおいがふと思い出される。精神科単科の病院だったからなのか、急性期の外科のにおいとは別のにおいがしていた。
記憶と香りが密接に結び付いている、とはよく言われてるけど、精神科の病院のにおいを積極的に思い出したいかと言われるとまたちょっと違う気がする。
④夜景
みなとみらい。
だいたい、ハイ!じゃあ頭の中で横浜っぽい景色思い浮かべて~!オシャレな方の横浜だよ~!って言われると100人中90人くらいは、観覧車!ランドマークタワー!インターコンチ!海!って感じの風景を思い浮かべると思うんですけどどうですか?
え?山下公園、赤レンガ倉庫、キンククイーンジャックを思い浮かべた?!それもみなとみらいだ!!!!!きっとなかなか伊勢佐木モールとかこどもの国とか馬の博物館とか思い出さないと思うんですよね。
そう言うベタな景色だけど、初めて夜のみなとみらいを見たときの感動とか、衝撃とか、そう言う気持ちが、どうもずっとそばにある。
⑤サイレン
さて、この記事を書こうかな、と思ったきっかけはdoaと言うアーティストの“Siren”って曲だったって冒頭で書きましたが、この曲は B’zの稲葉さんが作詞、曲中ではブルースハープを担当しています。えーとここらへん話すとえらい長くなるので今回はやめておきますが。
サイレン、って単語で思い起こされる音や景色がひとと恐らく違うんだろうなと思ったのが、 これを書き出した理由なんですけど。
サイレン。警笛。医療従事者は救急車が馴染み深いかな?他にも、パトカー、消防車、踏み切り、甲子園球場でも鳴るよね。ホラーゲームのことはよくわからない。
私の記憶の中のサイレンは、高校1年生の冬と、海と、山の上の公園と、謎のオブジェと、船の汽笛。
ボー、とか、ゴー、とか、なんかそんな感じの音。
街中でそんな音を聴くと思ってなかったからなんかすごくビックリした記憶があるんだけど、海が近い、特殊な船がたくさん留まるようなその街では日常的に聴こえる音だって教えてもらった。
サイレンの語源はギリシャ神話のセイレーンから来てるそうで、船の汽笛にサイレンを強く感じるのはたぶん本来からすればだいぶ皮肉っぽい?まずい?とは思うんだけど。
(セイレーンは美しい歌声で船乗りを誘惑して海に沈める系の女神)
(スタバのロゴのあのひとね)
(よく都市伝説でムンクの叫びだー、フリーメイソンだーって言われてるけど)
なにか心に引っかかるから忘れられない。
そんな風景を思い出して、少しだけ感傷に浸る朝です。
優しい歌声のよに
サイレンが空に溶ける
愚か者よ 叫べ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。