021 私と入浴剤
恐らくパート1
フラクタルのスーパー銭湯アイドル担当、のぞみです。
最近、と言うかここ2〜3日あったかくて、やっと気持ちがノッて来ました。寒いの苦手。超苦手。気温……二桁ないと無理だ……。多少無理をすることは出来るものの、疲れる。そしてそんな寒さと疲れを癒してくれるもの、それは入浴剤。
あ、ちなみに私のページにはアフィリエイトとかアドセンスとかなんにもないのでご安心ください!!!そもそもアフィリエイトとかアドセンスってなんですかー?
かかとやすりとかボディショのスクラブとかはどかしたほうが良かったですね。
いつもはお得用パックのバブ(なんと72個入り)を使っているのですが、今冬ののぞみは違う!って言うか厳密に言うと、今冬の末端冷え性がやばい。凍えて死ぬ、暖房入れてるのに部屋で死ぬ、と思ったので入浴剤に走った。全力で走った。
最近マイベストヒットを叩き出した入浴剤2つ。
1つめ。ツムラのくすり湯、バスハーブ。
なんて言うか、よく言えば蛍光グリーンの、悪く言うとドブ色のすごい色のお湯になるのでやや抵抗感あります。また、初めて嗅いだときは、あ、これ、やばいやつだ、って本能が感じ取るフレーバーなんですけど、2回目、3回目と回を重ねるうちに、ハァハァ、ハーブ、ハーブがないと生きていけない……って字面だけ見ると相当ヤバイ思いを抱くこととになるので本当に注意。
最初はスッキリするようなメンソール系の香りなんだけど、お風呂に入れるとめちゃくちゃあったまる。なぜか。不思議と。怖い。
しかも末端冷え性が概ね解消される謎のお湯。初めのビジュアルのグロさと衝撃のフレーバーさえ乗り切ればいける。
2つめ。BARTH。
中性重炭酸泉、ってやつだったかな。SNSで何億回も言われてそうだけど、私も例に漏れず『重曹でしょ?』と思ってたんだけど、お湯、超ま〜ろ〜や〜か〜になる。なんかわからないけど、へにゃへにゃになってお湯に溶けそうになった。自分が。無味無臭無色なお湯って、正直あんまりウキウキしないんですけど、これは完全にIQが25くらい下がる。語彙力がお湯に溶ける。しかもあったまる。これ大事。
ぬるめのお湯に長くゆっくり浸かると骨の髄まで溶ける。
温泉もスーパー銭湯も良いけど、おうちのお風呂もね。