9月23日

朝。起きる。アラームは適当に消してた気がする。充電器にスマホ挿し忘れていたようで、残り4%になっていた。
今日は16時半からオンラインの講義を聞く予定。それまでに帰ってこれるように少し出掛けたいような。テラスモールとか。LOFT行きたい。家具屋さんも多いし。いや、混んでるかな。焼き芋フラペチーノ飲みたい。スタバ死ぬほど混んでるだろうな。

ゴミ出し。一度着た服を全部脱いで体重測る。鏡見る。昨日ストレッチサボっちゃったな。顔洗う。平日はその通りに身体が動くのに、休みの日はルーティンぐちゃぐちゃだな。

日焼け止めだけ塗って外に出て、日傘も持ってきたほうが良かったなと思う。思っただけで省みなかったけど。上りが先に来たらアッチ、下りが先に来たらアッチにしようと考えながら駅へ。行き先を決めないで家を出たときはこーやってどこに行くか決めることが多い。結局横浜駅に来た。

そごうのLOFTとLUMIMEの有隣堂とMORE’Sの東急ハンズを行ったり来たりしながら、基本的には文具を見る。コスメとか見てると帰れなくなっちゃうからね。

来年の手帳まじでどうしたもんかな。Googleカレンダーで今のところスケジュール管理出来てることを考えると、ひょっとして不要か?
でも目標管理とかさ。いや、そもそも自分の目標ってなんだろう。そんな崇高なものはあるのか? WISH LISTくらいは欲しいような。会いたいひとや行きたいところがたくさんある。でもどのタイミングでお出掛けできるようになるのかな。
正直、お金を使ったら達成できる目標(例えば新しいお財布を買う、ソファを買う等。旅行に行く、もそうかな)って目標としてカウントしていいか悩む。できるto doって予算を組む以外になくない? とはいえ、結婚するとか子どもを産むとかって、他人様の問題も含んでくるので無理そう。婚活のためにアプリを入れて(結婚相談所に入会)月に何人会うとかが関の山では?

目標設定って難しい。話は変わるが計画書作るとき『長期目標:体調管理ができることで、住み慣れた自宅で安心して過ごすことができる』とか書きがち。フワッとしすぎか。

悩みに悩んで試し書きした紙の滑り心地が大変気持ち良かったMIDORIのノートを購入。

帰宅。時間までお昼寝。気になっていたオンラインの講義を聴く。あ、なんか講師のひとの話し方が1年目のときの病棟でめっちゃ私のこと詰めてきたひとに似てる。ちょっと動悸がする。全然話が入ってこない。カレー煮よう。質疑応答とか聞いてられなかった。無理ーー。いちおう最後まで講義を見て、お風呂に入ってから夕ご飯。鬼滅の刃見よう。ズボラストレッチdo。

手帳を使えるようにカスタマイズする。万年筆は大丈夫だったけど流石にスタンプは裏抜けした。やりたいことリスト、見た映画、読んだ本くらいにしよう。あとはマンスリーカレンダーとハビットトラッカーのスタンプを押しておく。10月から始めてみよう。あとは余白を愉しむノートよろしく好きに使ってみようかと思う。

明日仕事かぁ。全然実感わかない。寝坊しませんように。

前の記事

9月22日

次の記事

9月24日