意識が高いことと、意識高い系~書くのがしんどい

突然だけど意識高くいこうと思う。

取り敢えずスタバで熱めのスターバックスラテを啜りながらMac bookを開いて前負荷後負荷心拍出量について解説をして爆速でPDCAを回そうかと思ったものの、そういうキャラではなかったことを思い出しました。そもそもMac bookがない。

さて突然意識高くいこうと思い至ったのには勿論、いきさつというかきっかけがあって、先月(※端的にいうとストレス過多で)(※昨日のブログのアレですね)脳みそがお溶けになっていて、のぞみむづかしいぶんしょうよめない(´∩ω∩`*)状態になっているわけです。
そもそも難しい文章は正直苦手だし、それ以前にだいたいJCS:Ⅲ-100くらいで生活しているので、意識を高くするためには痛み刺激でも与えたほうが良さそう。乳首つねってくれ。プレイじゃなくて。今は知らんけど医学書院の教科書(確か脳・神経)に載ってるから。爪や胸骨グリグリされるよりはマシな気がする。いや、まじで教科書に載ってるから。

このままウダウダしていても生存活動略して生活はいちおう成り立っていけるかと思っていたものの、そういえばTwitterの看護師さんがみんな来年度大学院に行くって言ってて思い出したんですよ。

そーいやわたしも女子大生やるんじゃん。
(湘南弁)

よめないの(´∩ω∩`*)って逃げてる場合じゃない。爆速でPDCA回さないまでも、目標としている期日までに単位をとって卒業をしなければいけない。人生は短い。今後の予定も詰まってる。

なので、この1ヶ月を、来年度の勉強のための土台やら習慣、スタイル作りに活用したいと思います。

考えてること
・移動時間の合間で読書
・運転中にオーディブル
・お休みの週末は図書館
・読書や勉強したことをアウトプットする

意識が高いこと(向上心があること、高みを目指すこと)と意識高い系であること(ex 地獄のミサワ)は当たり前だけど言葉だけ似通っていて本質は全然違うので、やっぱスタバでMac bookをタカタカタカタカタカ、ターーーーン(Enter)は遠慮したい。

ちなみに今日は、訪問と訪問の合間にKindle読書やって(訪問終了後移動→駐車場着→猛ダッシュで記録→残った3分くらいで読書)すごく疲れた。っていうかあまり頭に残ってない。
ついでに帰り道ポルノグラフィティを流しながら歌って運転していた。音に集中すると運転が疎かになることがわかった。事故りたくない。オーディブル登録してみたらまずはDEATH(「死」とは何か)を聴こうと思ってるのに、無意味に意味深な事故になってしまう。神奈川県警の前で変な事故起こしてみろ、地獄が待ってる。

 

ちなみにKindleは『書くのがしんどい』って本を読んでいました。

わたしのような、このスタイルでしか書けない人間には、まずもって読むのが少ししんどい。でも文章術の本ってあんまり読んだことなかった(ライティングのweb講座は受けたことある)から、ぼちぼち読み進めたいと思います。