【たのしいお風呂サウナ】湯乃市にいってきた
折角の休日なので、広いお風呂とサウナに行こうと思い立って、密を避けつつバスでお出かけしてきました。
7/24(祝、金)
天気:曇り、たまにポツポツ雨
気温:25℃ 湿度:80%
時間帯:12~14時
本日のお風呂はこちら!
湯乃市藤沢柄沢店
車で行くのが正直一番ラクそう。
藤沢駅、大船駅からバスに乗っても行けます。
湯乃市のお風呂のなにが良いかと云うと、炭酸泉(ぬるめ)のお風呂が一番大きな浴槽なこと。
炭酸泉のお風呂って人気だから、よくすし詰めの芋洗いになりがちだけどそういうこともなく入れるのが魅力。
そして、なんといっても、イスラエルの死海の塩がたくさん入ったマグネシウム豊富な高濃度炭酸泉『クレオパトラの炭酸泉』なところが良い!
ちなみに本日の炭酸濃度はこんな感じ。

(花王のバブが100ppmくらいだって)
実際問題どうかはわからないけど、クレオパトラの炭酸泉に入ることでアディポネクチンというホルモンが出るので糖尿病高血圧動脈硬化肥満が改善され美肌になるらしい。うん、信じるものは救われるので救ってもらいたい所存。
露天風呂は大きな岩風呂、五右衛門風呂の他に薬仁湯の檜風呂もあるよ。

サウナは低温のアロマスチーム塩サウナ、高温のタワーサウナがあります!
サウナの温度は90℃くらい。水風呂は(常に表示が壊れてて見えないんだけど……)16~17℃くらいだと思われる。
今日は行く時間が良かったのか、女風呂はひともまばら。子ども連れのお母さん2組、あとは全員お姉さまがたで、同年代くらいのひとは全くおらず。
サウナは少し混み合うかな?と思った時間帯もあったのですが、十分ディスタンスをとって入れました。
今日は薄曇りで気温も低く、外気浴が本当に最高。整いイスもあるんだけど、寝転べる畳になっているスペースで、サウナ→水風呂を振り返りながらまったり。
2回目ですごい脳ぢる(※快感、多幸感)が出てきて、整うことができました。今日は外気浴の休憩をすごく長めにとったのが良かった気がする。いいサウナでした。