10.仕事を辞めたい同期たちへ
いつもあまり共感できなくて、ごめん。でも士気が下がるから正直この手のLINEは辞めてほしい。LINEのグループ作っておいてなんなんだけど。
これは常々思っていて、比較的メンタルタフネスとしてこれまでやって来てしまったので『仕事がしんどい』『人間関係がめんどくさい、上手くいかない』『上司がクソ』みたいな話を聞いても、そうなんだね。大変だね。としか、言ってあげられない。共感性が低いのか?でも心を閉ざしたくなる、こっちにはこっちの事情もある。
取り敢えずわたしは今のところ、一番のストレスは『移動がタイト』かな。ねぇ待って、ここからここに行くのに移動時間15分しかないの?!って思ったけど、交通状況によっては時間が前後することもあります、って契約のときに言ってくれてるので、遅刻確定のときは落ち着いて電話するようになりました。
人間関係に関しては思うところがないわけじゃないけど、ほぼひとり行動だし、職場の人間関係がしんどいと思うほど接していないというか。
色々しんどい、めんどくさいことも多いよね。わかるよ。でも上司のマネジメントがクソ、っていうことに関しては、その上司のことはなにも知らないからなんとも言えない。確かに他の事業所から人員の応援をもらわないと回せていない、しかもそれが常態化している(らしい)ことに関しては本当にどうかと思う。これに関しては解決方法全くわからない(ケアマネさんに相談して他の会社にお願いする、が正しいのかな)(利用者さんも混乱しそうだなぁ)(売り上げが下がるから出来ないのか?)のでなんとも言えない。
上司が過干渉だって言ってたけど、わからないことはない?困ってることはない?キャパは越えてない?って聞いてくるのは管理者の役割としては至極普通なのではないかと思う。わたしは聞かれない。全部全力でアピールして目に見えるようにしてるから。ちょっとホウレンソウが足りてない系の先輩はよく聞かれてる。だからひねくれて考えすぎなのではないかと、わたしは思ってしまう。
人間関係がめんどくさいことに関しては相性もあるし、病棟みたいに30人40人レベルで人数がいるわけじゃないから、合わないひとがひとりでもいたらしんどいこともあるのかもしれない。自分じゃない誰かと誰かが仲が悪くて雰囲気が悪いところに巻き込まれてるとかも、よくある人間関係のしんどさだと思う。
根本的な解決は、きっと今すぐには出来ない。
過去と他人は変えられないけど未来と自分は変えられる!みたいなことは言いたくないわけです。新人さんならともかく10年20年看護師として働いてきた、歳上の大先輩にそんなこと言えない。辞めれば良いのに、って思う。訪問看護ステーション、たくさんあるよ。別にどこでも良いのでは?この会社に勤めてる理由ってなに?なにを想像して、なにが想像と違った?
今日も愚痴を聞きながら、わたしはここで愚痴らせてもらうまでです。
ところでわたし結構ギリギリまで温厚でいられる(だめだと思ったら即切り捨ててしまうんだけど……)ほうだと思っているのですが、忙しい忙しい訪問詰め込みすぎってLINEが来るの、いつもお昼頃で、わたしのお昼ご飯が遅くなる(14時過ぎくらい)ときに限って来てることに対してはちょっとカチンと来てるから。ぜったい12時にお昼ご飯食べてるでしょ!