5.桃と戸籍

利用者さんから桃を頂いた。
私は訪問したことのない利用者さんだが、他のスタッフが訪問に伺ったときに『皆さんでどうぞ』とそこそこの数の桃を頂いたらしかった。

管理者さんからふたつ持って帰るようにと言われ、事業所の冷蔵庫から桃を持って帰った。
ひとり暮らしのひと、普段生のフルーツをどの程度食べているんでしょう?わたしは基本的にはほぼ食べない。
なんとなくだけど、生のフルーツって少し家族の象徴みがある。実家に行くとたまに夕ご飯のご相伴に預って、その後に母がりんごやみかんを剥いて出してくれることがある。

フルーツの皮やカニの殻を剥く労力って、結構、愛だと思う。無償の愛。魚の骨を取るのは少し違うと思うけど。
(もし結婚するとしたら、こういうこと、やってあげたくなるような、そしてやってくれるような。お互いにし合えるようなひととしたいなと思います)

家族って支え合うものなのかなとは、思う。

でも血の繋がりだけが家族じゃないし、かと言って愛とか情緒的な繋がりだけでもないなと、父親だったのことを考えると、感じる。

今現在全く面会をしないけど、若年性認知症の自分の父親だったひとのの成年後見人をしていて思う。娘と父親というよりは後見人と被後見人の距離感。

ちなみに今日は、老齢年金の受給申し込みのために、戸籍謄本を取りに行こうと考えていたのですが、もしかして委任状は必要なのか?成年後見人である証明の書類は?などの考えが頭によぎったので、市役所行きたくなくなって少し旅に出てきましたが、調べました。

『請求する戸籍に名前のある本人、配偶者、 直系血族(祖父母、父母、子、孫)の場合には 委任状は不要』

らしいです。

結構単純に考えたら、なぜか父親の戸籍に入ったままになってるから委任状いらなかったやつです。

なお、戸籍が必要なときっていうのはこのように、

・年金受給の申し込み

あとはこのブログ見てくださってる大多数は経験しているはずの、

・看護師国家試験受験資格認定

あとは今回の記事で不意に触れた、

・婚姻届の提出

のときも必要。

他には、

・パスポートの取得
・生命保険の申請
・遺言書の作成
・相続手続き

で必要とのことです。

現住所と本籍地が違うひとは、今は運転免許証に本籍地載ってないから忘れないように注意ね。

また、これは完全に余談になりますが、桃は皮と実の間が一番美味しいそうなので、水洗いして産毛を強く擦って食べるのがオススメらしいく、やってみたらすごく美味しかったです。

保管は常温で、食べる前に冷やすのは、乾燥させないようにとのことらしいです。

甘くない桃はお砂糖をかけたり、オリーブオイルとソルト&ペッパーで桃サラダにするといい。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の記事

6.ガス機器から考える